コツコツと計画的に勉強ができる人
少しずつでも勉強をコツコツできる人に向いています。
通信制高校では、レポートを提出期限内にしなければいけません。提出期限が決められていて、その日までに提出して合格しないと単位を貰うことができませんでした。
なので、提出期限ぎりぎりにしていると、提出できても合格しない可能性があります。提出期限に余裕で間に合うように出来る人は向いていると思います。
なので、提出期限ぎりぎりにしていると、提出できても合格しない可能性があります。提出期限に余裕で間に合うように出来る人は向いていると思います。
私は、コツコツは苦手なタイプなのですが、勉強は最初にまとめてやってしまうタイプだったのですが大丈夫でした。
後回しにさえしなければ、コツコツ計画的でなくても何とかなるんだと思います。
勉強を溜めこんでしまう人は向いていません。
後回しにさえしなければ、コツコツ計画的でなくても何とかなるんだと思います。
勉強を溜めこんでしまう人は向いていません。
わからない勉強を教科書や自分で調べて勉強ができる人
基本的に勉強は1人ですることになるので、自分で教科書を見て勉強したり、わからないことは自分で調べる必要があります。
必死で教科書で調べまくりました。それでもわからなければPCで調べたりしながら、自分の力でできるだけの勉強はしました。
先生に聞きても良いということにはなっていたのですが、先生に話しかけるのが苦手で出来るだけ自分でできるように頑張った記憶があります。
どうしても無理な時だけは、勇気を出して聞きました。先生方は、丁寧にわかるまで教えてくれたの感謝しています。
本当は、もっと聞きに行けば良かったと今は思います。
1人でも大丈夫な人
通信制高校では友達ができにくいです。
なので、1人でも平気で生活ができる人、友達がいなくても大丈夫な人、むしろ1人でいたい人に向いています。
自分1人でも気にしないタイプ、どちらかと言えば1人でいたいタイプの私には持ってこいの場所でした。
私は、友達出来たのですが取得単位(授業)の違いで1人になることが多かったです。1人でいている人も多かったです。
いつも友達と一緒にいるということは、さすがにできません。
その友達とも、通信制高校に行っているときだけの仲です。
一緒に遊びに行くわけでもなく、ただ学校にいるときに一緒にいるだけの仲です。
なので、今は連絡を取り合っていませんし、友達になった人がどこで何をしているのか一切知りません。
私は、友達出来たのですが取得単位(授業)の違いで1人になることが多かったです。1人でいている人も多かったです。
いつも友達と一緒にいるということは、さすがにできません。
その友達とも、通信制高校に行っているときだけの仲です。
一緒に遊びに行くわけでもなく、ただ学校にいるときに一緒にいるだけの仲です。
なので、今は連絡を取り合っていませんし、友達になった人がどこで何をしているのか一切知りません。
おわりに
通信制高校だったけど、高校は卒業しました。
向いていないと思っていても向いている人もいます。
実際、ヤンチャな人たちは上記に当てはまらなかった人たちが多かったですが、彼らも一緒に卒業しています。
提出期限日に、慌てて勉強している人たちもいましたが一緒に卒業できています。
オススメ
向いていないと思っていても向いている人もいます。
実際、ヤンチャな人たちは上記に当てはまらなかった人たちが多かったですが、彼らも一緒に卒業しています。
提出期限日に、慌てて勉強している人たちもいましたが一緒に卒業できています。
オススメ