現金主義!日本でキャッシュレス化が進まない理由は何なのか。

私たちは普段から買い物を現金でする人が多いと思います。なので、財布には現金が入っていて、外出時は必ず持ち歩きます。

キャッシュレス決済をすれば現金が不要になります。ですが、キャッシュレス決済を使っている人も、財布は持ち歩いており、財布の中には現金が入っている人も多いと思います。

海外ではキャッシュレス決済が一般的で現金を持ち歩かない国も出てきています。

なぜ、日本ではキャッシュレス化が進まないのでしょう。キャッシュレス決済にすれば、現金を持ち歩く必要がなくなるのに、皆現金を持ち歩いており、キャッシュレス化がなかなか進まないのは、なぜでしょう。

キャッシュレス決済の種類が多い


キャッシュレス決済は1つの種類だけではありません。いくつもの会社が独自のキャッシング決済の商品を出しています。

その結果、キャッシュレスの種類によって使える店がバラバラになって、ココの店では使えるけど、あっちの店では使えないなんてことが起こってきます。

種類が増えれば増えるほど、消費者はどのキャッシュレス決済を利用するのか迷います。使える店が多いほど、消費者に選ばれるようにはなりますが、それでも使えない店がある以上、消費者は現金を持ち歩くことになります

キャッシュレス決済を使える店、使えない店がある


キャッシングは使える店、使えない店があります。

最近では、使える店が増えてきましたが、それでも使えない店があるのが事実です。大手のお店では使える店が多いですが、小売店では使えないところがあります。

また、さきほども説明しましたがキャッシュレス決済の種類が多いため、どこの店でも使えるとは限りません。

使えない店があるのなら、いっそのこと現金で払おうとする心理が働くのです。

キャッシュレスを信用できない


キャッシュレス決済は日本では、まだセキュリティー面で信用されていません。不正利用されたらどうしよう、いきなり使えなくなったらどうしようなどセキュリティー面で不安を抱えている状態です。

情報流出すれば、勝手にキャッシュレスを使い買い物されてしまいかねません。そういうことは敏感に反応しますから、不正利用が怖いと思えば利用する人は必然的に少なくなるでしょう。

現金が信用できる


日本のお札や硬貨は信用できます。偽造されにくいので偽札が出回ることがありません。

現金は信用できるけどキャッシュレスは信用できないとなると現金を選びます。それが普通で皆が現金を普段から利用しているので現金を選ぶ人が多いのです。

日本での現金の信用度が高いことがキャッシュレス化を遅らしている原因かもしれません。

また、日本のお金はお札はきれいな状態で保たれていることが多いので、持っていることに誰も不快に感じないです。不快なものなら持たないけど、不快でないから普通に持ち歩くのです。日本人は日本のお札を信用して利用しています。

日本人が節約志向だから


お金は、あればあるだけ使えます。ですがなくなれば使えません。

財布にお金を必要な分だけ入れておけば、お金が足らなくなれば買い物できないので諦めます。ですが、キャッシュレスだと今どれだけお金が使って良いのかがパッと見わかりません。銀行に預けてあるお金はいくらでも使えてしまいます。

お金の管理は、手元に現金があった方がしやすいと思います。現金で普段から払っていれば、足りないからと銀行からお金を出しに行ってまで買いません。また銀行に向かったとしても、その道中で冷静に考える時間ができます。

少しでも節約するために、お金を管理するために現金で払いたいと思う人も多いことでしょう。

おわりに


キャッシュレス化が日本でも進むことは良いことです。ですが、まだまだ日本は現金主義です。キャッシュレスがなくても生きていけます。

少しづつ進んでいけば、周りが利用しているからと皆が利用するようになっていくでしょう。そのためには、どこの店でも使えるようにしなければいけません。使えない店があるのなら、利用する人は少ないでしょう。

また、キャッシュレスを使えばメリットがあるのであれば利用したいと思う人も多くなると思います。

キャッシュレスを使ってメリットがあるのなら私も使いたいです。今のままなら、まだまだ現金が便利で手放せないですね。