Bloggerのホームに表示される投稿を省略する方法。

Bloggerに記事を公開するとブログのホームに記事が更新されます。

この記事内容を省略しないと、ホームに長々と記事内容が表示されて、ホームから全て読めてしまいます。

ホームから投稿を知ってもらうのに、ホームに長々と記事内容が表示されるのを省略したいと思います。続きを読む »を押せば、続きを読めるようにしていきます。

省略する方法


①記事を作成している画面を開きます。

②省略したい部分をクリックしてそこから文字を入力できる状態にします。クリックするのは改行して一行分空白になっている部分です。

③そのまま、追記の区切りを挿入をクリックします。追記の区切りを挿入は、タイトルの下のテキストの色を変えたりするバーにあります。ニコニコマーク(特殊文字を挿入)の右横です。

④クリックすると灰色の点線と線が出てきます。灰色の点線が出てきたら完了です。

タイトルと点線から上と続きを読む »がホームに表示されて、点線から下は続きを読む »をクリックしないと見ることができないようになりました。

⑤点線は本文には表示されません。プレビューで確かめてみてください。作成する画面にある点線は本文にはないです。

追記の区切りを挿入して改行が増えたらすること


追記の区切りを挿入をするとプレビューや投稿で改行が増えることがあります。改行していないのに増えると本文が変になって嫌ですよね。なのでこれを直していきます。

①記事を作成している画面を開きます。

②HTMLに変更する。普段は作成という画面で文字を打っていると思いますが、直すのにはHTMLという画面を使います。

ブログ名の下に作成とHTMLという2つボタンがあります。今は作成という画面を開いているので、HTMLの方をクリックしてHTMLの画面にしてください。

③<!--more-->を見つけてください。<!--more-->が追記の区切りを挿入と同じ意味になります。

④<!--more-->の前後にある<br />を減らす。<br />が改行を意味しています。なので、<br />を減らせば改行数が減らせます。改行数を1行にしたければ<br />は1つ、改行数を2行にしたければ<br />は2つにします。

1行
<!--more--><br />

2行
<br />
<!--more--><br />

3行
<br />
<!--more--><br />
<br />

⑤プレビューで確かめてください。これで、改行数は減りました。改行数が多いor改行数が少ない場合は、もう一度④をして調整してください。

おわりに


ブログのホームを見やすくするためにも追記の区切りを挿入を有効活用していきましょう。